すっぽん小町とサジー、どっちがいいのか徹底比較してみました。
結論としては、成分や栄養素が違うので目的に合わせて選ぶのがおすすめです。
ちなみにすっぽん小町はサプリで、サジーは果汁なので併用しても問題はありません。
すっぽん小町もサジーも「疲れている女性に活力を与えてくれる」と人気アイテムですが、この記事ではサンプルがあるかや、安く買う法も紹介します。
ただあなた自身の身体のことはあなたにしかわからないので、実際に両方を試して実感してみるのがおすすめです。
ちなみに豊潤サジーは人気で在庫が薄く、注文できない時もあるので試した人は早めがいいですよ。
\アミノ酸・鉄分が欲しい人は/
>>豊潤サジー公式サイト<<
もしすっぽんサプリそのもので悩んでいれば、老舗料亭が出しているすっぽんの恵みモニターに参加するとすっぽんサプリが無料でもらえますよ。
とりあえず内容を知りたい、という人はこちら↓から公式サイトをチェックしてみてくださいね。
\アミノ酸・コラーゲンが欲しい人は/
>>無料で今すぐすっぽんの恵みをもらう<<
Contents
すっぽん小町VSサジーどっちがいい?目的によって選ぶのが良し
すっぽん小町が 向いている人 |
|
---|---|
サジーが向いている人 |
|
比較してみた結果はこの後に紹介するとして、すっぽん小町とサジーそれぞれ得られるものが違うので先に紹介します。
すっぽん小町はコラーゲンを構成するアミノ酸とビタミンEが豊富です。
対するサジーはアミノ酸に加えて鉄分が豊富なので、どちらに重きを置くかで選び方は異なってきます。
頑張る女性にはどちらも必要な栄養素ですが、健康食品と100%ジュースなので両方摂取しても問題はありません^^
またすっぽん小町はサプリなので、効果を体感するためには継続して摂取することが大切ですが、サジーはドリンクなので栄養源として単発で飲んでもOK。
あなたご自身に不足している栄養を補えるほうを選んでみてくださいね^^
すっぽん小町VSサジーどっちがいい?徹底比較してみました
さっそくですが、摂れる栄養・料金・1回あたりの飲む量・原材料を比較してみたので表で紹介します。
で、どんな栄養が取れるの?栄養成分を比較!
何気にいちばん大事な部分かなと思います^^
まずは比較表を作ってみたのでご覧ください。
すっぽん小町 | サジー | |
栄養成分表示 | 1袋62粒あたり ()は1回2粒あたり エネルギー:128.7kcal (エネルギー:4kcal) たんぱく質:8.6g(0.28g) 脂質:9.6g(0.3g) 炭水化物:1.8g(0.06g) 食塩相当量:0.046g (0.001g) |
1回30mlあたり エネルギー:17.09kcal たんぱく質:0.13~0.39g 脂質:0.15~0.45g 炭水化物:1.69~5.08g ナトリウム:0.01~0.02mg |
栄養成分表示に関しては、双方大差はないですね^^
その他、含まれる栄養素は以下の通りです。
すっぽん小町(1袋62粒あたり) パッケージより |
サジー 公式サイトより |
アルギニン:626.2mg リジン:33mg ヒスチジン83.7mg フェニルアラニン:188.5mg チロシン:81.2mg ロイシン:285.2mg イソロイシン:131.4mg メチオニン:83.7mg バリン:222mg アラニン:222mg グリシン:1773.2mg プロリン:1010.6mg グルタミン酸:861.8mg セリン:292mg スレオニン:178mg アスパラギン酸:502.8mg トリプトファン:11.2mg シスチン:17.4mg ヒドロキシプロリン:830.8mg アスパラギン:0.65mg |
アミノ酸:必須アミノ酸を含む18種 有機酸:リンゴ酸、キナ酸 他多数 ビタミン:ビタミンA、C、E、K1、葉酸、ビオチン 他 ミネラル:鉄、カリウム、カルシウム、亜鉛 他多数 ポリフェノール:ケルセチン、ルチン、ミリセチン、ケンフェロール 他多数 カロテノイド:α-カロテン、β-カロテン、γ-カロテン、ルテイン 他多数 脂肪酸:α-リノレン酸、リノール酸、オレイン酸 他多数 植物ステロール:β-シトステロール、カンペステロール、イソフコステロール 他多数 糖鎖:キシロース、マンノース、ガラクトース 他 その他:食物繊維、ベタイン 他多数 |
サプリで大事な部分はこの部分かなと思います。
アミノ酸がないとコラーゲンが構成できないため、すっぽん小町はアミノ酸が中心だしサジーにもアミノ酸は入っています^^
アミノ酸が不足するとたんぱく質が合成されないため、筋肉量が低下→代謝が低下→太りやすい体になってしまいます。
だからアミノ酸はとっても大事な栄養素。
ヒトが体内で作れないアミノ酸もすっぽん小町・サジーで補給できますよ。
さらにサジーは鉄分やポリフェノールも入っています。
私は両方飲んでいるのですが、どちらがおすすめと言われたら私は豊富な栄養素を含んでいるサジーだと答えます^^
初回お試しや料金体系の比較
すっぽん小町 | サジー | |
お試し価格 | ー (お試しなし) |
単品300ml(10日分)500円 定期1,000ml(1か月分)500円 |
1か月分の価格 | 3,024円 | 4,060円 |
定期の価格 | 1か月1袋→2,721円 (10%OFF) 2か月2袋→5,140円 (15%OFF) |
1本あたり25%OFF (3,040円) |
送料 | 単品/定期共に無料 | 初回お試し無料 2回目以降5,000円未満は500円 |
定期縛り | なし | なし |
変更・中止・解約 | マイページ または電話 |
マイページ |
その他 | 初回定期は ミニニコママゲル(非売品)1個付き 30日間返品保証つき |
3本まとめて定期注文でオマケ1つ 2,700mlごとにオマケ1つ ※3か月ごとに3本ずつだとオマケ2個もらえます オマケは以下から選択 ↓ ①サジー300ml(紙パック/瓶) ②サジースティック1箱(7個包) ③サジーによくあうゆずみつ ④サジーによくあうしょうがみつ ⑤サジーによくあうらくさん菌とにゅうさん菌 ⑥サジー果皮サプリ ⑦サジー石けん ⑧はかって飲めるコップ |
※すべて税込み価格
サジーは初回買い切りでお試しができますが、すっぽん小町にお試しはなく、初回から定期配送になります。
料金だけで比べるとサジーよりすっぽん小町のほうがコスパは良いですが、サジーは3本注文するごとに1つ、また3本まとめて配送ごとに1つオマケが付きます。
オマケは公式サイトで販売されている商品で、いずれもサジーに関するアイテムですよ^^
ゆずみつやしょうがみつはお湯割りで飲めるほか、サジーと合わせると酸味がマイルドに◎
ちなみに私はサジーを愛飲していて、3か月ごとに3本の定期のためおまけでしょうがみつやサプリをもらっています。
料金の結論としては大差ありません。
1回に飲む量を比較
すっぽん小町(カプセル) | サジー(ドリンク) |
1日2粒 | 1回30ml 1日1~2回 |
カプセルとドリンクなので単純に比較はできませんが、どちらも多くはありません。
サジーは炭酸や乳酸菌飲料で割るとジュースみたいに美味しく飲めて、かつ腹持ちもいいのでダイエットをしている人はサジーのほうがいいかもしれませんね♪
手軽に飲みたい、持ち運びたい場合はカプセルタイプのすっぽん小町がおすすめです。
内容量と原材料を比較
内容量と原材料は以下の通りです。
すっぽん小町 | サジー | |
内容量 | 1袋あたり62粒 | 買い切り/1本300ml 定期/1本あたり1,000ml |
原材料 | EPA含有精製魚油(国内製造) スッポン粉末 ゼラチン グリセリン グリセリン脂肪酸エステル ビタミンE |
サジーピューレ ステビア |
すっぽん小町はサプリのため作るためにいろいろな原材料が必要ですが、サジーはサジーという果実を絞って作られるのでステビアしか使われていません。
※サジー自体酸味があるので、飲みやすくするために自然由来の甘味料(ステビア)が入っています。
すっぽん小町VSサジー迷ったら…
この記事ではすっぽん小町とサジー両方飲んでいる私が比較をしてみました。
以前はサジー1本だったのですが、美容成分にもこだわりたいと思ってすっぽん小町を始め、ずっと継続しています。
サプリは多種類飲めないので絞るのがおすすめですが、どうせなら自分に効果やメリットがあるほうを選びたいですね。
実際に口にするものですし人によって体感は異なるので、迷ったら両方試してみることをオススメします。
ちなみにすっぽん小町・サジーともに最安値で注文できるのは公式サイトですよ。
この記事が悩めるアラフォーママの参考になれば嬉しいです^^
\アミノ酸・鉄分が欲しい人は/
>>豊潤サジー公式サイト<<
すっぽんを使ったサプリに抵抗を感じる人は、別メーカーですが「すっぽんの恵み」だと無料で7日分もらうことができるのでコチラを試してみてもいいと思います☆
\アミノ酸・コラーゲンが欲しい人は/
>>無料で今すぐすっぽんの恵みをもらう<<